
澤乃井蔵開き2015 ご来場いただいた皆様のアンケート
蔵開きのアンケートの集計がやっと終わりました。
たくさんの厳しいご意見や励ましのお言葉をいただきありがとうございました。
遠方から複数回ご参加いただいているお客様も大勢いらっしゃり感謝の念に堪えません。
また、「このイベントを何で知ったか」という設問に対するお答えで、「友人の紹介」が多いということにも驚かされました。
新年度の仕込みが始まり新酒の発売を控えた慌ただしい中、社員力を合わせて準備を進め作り上げているイベントです。至らない点も多々あるとは思いますが、温かい目で見守っていただけると幸いです。
アンケートでいただいたご意見の中で数点について回答させていただきます。
≪きき酒コーナー≫
・きき酒は1回では少なすぎる。
以前は入場回数に制限を設けず行っておりましたが、一杯30ccとして11杯飲むと330ccとなります。
このくらいが多くの方にとっての適量だと考えています。
蔵開きは試飲だけでなく、美術館の鑑賞や屋台村での飲食、その他ボランティアの皆様のご協力によるイベントなどのアトラクションをご用意しております。
一日楽しく過ごしていただくための入場回数制限とご理解いただきたいと考えております。
・水が飲める場所を増やしてほしい
今回は一か所でしたが、来年は更に増やしたいと考えております。
≪その他≫
・お子様が楽しめることを用意してほしい
満喫チケットをご購入いただいた方に未成年者の同伴者がいた場合は、受付で飲み物と美術館の無料入場券をお渡ししております。
また、朱とんぼでは時間限定ですが、クラウン(ピエロ)の演技などもございます。本年は家族でご参加くださった方も多く見受けられたことから、来年以降は更にお子様にも楽しんでいただけるよう工夫してまいりたいと考えております。
・案内のDMがほしい
DMによるご案内は行っておりませんが、澤乃井ではメルマガを定期的に配信しており、その中に蔵開きのお知らせも掲載されます。ぜひご利用ください。
・隠し酒ツアーに当選しない
なかなか当たらない御客様、申し訳ありません。
隠し酒ツアーの倍率はおおよそ20倍となっています。
満喫チケットの売り上げの一部は、青梅市梅の里再生基金に寄付させていただきました。
