ホーム > 澤乃井周辺情報お知らせ > ≪周辺情報≫青梅だるま市
澤乃井周辺情報のお知らせ
≪周辺情報≫青梅だるま市
青梅だるま市の起源は、文禄5年(1596年)頃に始まった六斎市(ろくさいいち:毎月六回の二日と
七日の日に青梅街道で織物を主とした物々交換の市)とも、嘉吉元年(1441年)頃に開かれた市とも云われています。
青梅の市は、産業の中心であった養蚕の繁栄を祈り「まゆ玉(米粉を繭の形に団子にしたもの)」を笹の枝に
いくつもつけたものが売られていましたが、約180年前から縁起物として「だるま」も売られるようになりました。
戦後、化学繊維の台頭に青梅の地場産業は衰退し、昭和20年代の終わり頃には青梅の市から「まゆ玉」は姿を
消してしまいましたが、替わって年のはじめ12日には「青梅だるま市」として青梅はもとより、
遠方から縁起物の「だるま」を買い求める人々でにぎわうようになりました。
【日時】 1月12日(水)13時30分~20時00分
【場所】 青梅市内 旧青梅街道(住江町交差点~ネッツたまぐーセンター交差点)
他に中町駐車場、本町駐車場、住江駐車場、買い物いこいの広場、ポケットパーク
住吉神社境内では、古いだるまの御礼お焚き上げが行われます。
【交通規制】 13時~21時まで、旧青梅街道(住江町交差点~ネッツたまぐーセンター交差点)は、
一般車両通行止めになりますので、お車でのお出かけはご遠慮ください。
※荒天中止 延期なし
【問合せ】 TEL:0428-24-3400
主催 : 青梅だるま市保存会

2022/1/6