「手作りがんもどき」と「しぼりたて」
2016.10.28今回は出たばかりの、今年の新酒 澤乃井本醸造しぼりたてと、がんもどきを作って合わせてみたいと思います!
材料(約20枚分)
木綿豆腐 3丁 *卵 1個
人参 1本 *片栗粉 大さじ4
乾燥きくらげ 一握り *酒 大さじ2
乾燥ひじき 一握り *戻し汁 大さじ1
長ネギ 1/3本 *醤油 小さじ2
生姜 1かけ *塩 小さじ1
豆腐におもしをして水気をきり、きくらげ・ひじきを水かぬるま湯で戻します。
水が切れた豆腐はよくすりつぶし、
人参は細かくさいの目に切り、戻したきくらげも細かく切る。
豆腐・人参・きくらげ・ひじきを混ぜ、さらに*印の材料を加え混ぜ合わせる。
※豆腐の水気の具合で片栗粉の量を調節する。
大きめのスプーンを使い楕円形に成型し中温に温めた油で揚げていく。
キツネ色になって浮いてきたら揚げ上がり。
おろし生姜を添えて出来上がり!
醤油とポン酢で試しましたが、「しぼりたて」にはポン酢の方が合いました。
今回は多めに作ったので残りを煮付けてみました。
こちらはぬる燗でいただきました!
手作りがんもどきの良さはやはり、揚げたての香ばしさと豆腐の香りが良いところですね。
他の具材では銀杏や枝豆、エリンギも良さそうです。冷蔵庫に豆腐が眠っていたら、手軽に出来るのでぜひ作ってみてください!