世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。ニホンウナギ、オオウナギ、ヨーロッパウナギ、アメリカウナギなど世界で19種類(うち食用となるのは4種類)が確認されている。種類や地域によっては食用にされる。日本では主にニホンウナギで蒲焼や鰻丼などの調理方法が考案されて、古くから食文化に深い関わりを持つ魚である。
引用:Wikipedia
会長のうなぎ
会長が飼育している「うなぎ」、太らせて食べるのだとか…。
撮影日:2021年12月3日
近くで地震が起きた時に、2匹が入っていたもう一つの水槽から飛び出しました。フタはしてありましたが、強引にすり抜けたようです。
もぬけの殻になった水槽
ナマズと地震の関係はよく言われますが、うなぎも予知ができるのでしょうか?!