沖縄を除く日本全国の山林の比較的暗い場所に分布する。高さは30~60cm。花期は4~6月。茎の先に数本(2本の場合が多い)の穂状花序を出し、小さな白い花をつける。花には花弁も萼もなく、3個の雄しべが丸く子房を抱いている。花序は立っているが、果実ができると下に曲がる。夏頃(果実の成熟期)に閉鎖花をつける。 引用:Wikipedia
澤乃井園のフタリシズカ
葉の間から伸びた数本の茎に小さな白い花が沢山ついている。 アブラムシがついているように見えなくもない。
花は地味だが、その地味さを美しさととらえた命名が素晴らしい。 ヒトリシズカという花もあるそうだが、こちらは見た記憶がない。
撮影日:2012年5月20日
by 社長